空き家の定期メンテナンスについて。
- ヨシノモトデイズ
- 2020年11月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年10月4日

こんにちは。吉ノ元です。
もう11月に入りましたね。今月は祝日が何日かありますので、GoToトラベルを利用して友達と一緒に小旅行でも行きたいな~と思っているのですが、まだ仕事の兼ね合いもありますのでギリギリの調整ですが。。。。
でもなんとか行きたい!
空き家のメンテナンスしていますか?
私の父親の実家は宮崎県。おじさんが亡くなってからは空き家になっていますが、定期的に父親が帰省し、1~2ヶ月間程度滞在しながら、お家のメンテナンスをしています。また大阪へ帰ったあとは、父親の友達や、ご近所の親戚さんが周辺の見回りをやって下さっていますので、だいぶ安心です。
でもよくお客様からお聞きするのは、
①親切なご近所さんがいない。
②時間的に余裕が無い。
などの理由でほぼ放置状態とお聞きします。
お家メンテナンスのポイント
放置しているとお家の痛みは早くなります。
でも自分自身でできるメンテナンスで現状維持を保てるポイントを何点かお伝えできればと思います。
①換気…長期間締め切っていると湿気が溜まりますので、滞在中は各部屋全開にしま
しょう。防犯上の注意が必要ですが、雨戸があるお家であれば、雨戸に鍵を
かけて網戸は閉じてサッシ窓だけを少し開けておくと、常時換気できます
②給水…十分に通水することで給水配管の洗浄も行えます。
③排水…例えばトイレの溜水。これが無くなると、ゴキブリやハエなどが汚水会所から
つたって湧いてきますので、トイレの便器廻りにサランラップをかけ定期的に
水を補充するのも一つの方法です。流し台やお風呂も一緒です。
④雨漏…部屋の内壁や外壁周りの簡単な確認。
⑤屋根…ベランダから自撮り棒で確認。危なくない程度に。
⑥ポスト…空き家だと、チラシが一杯になっているのが目立ち防犯上も良くないので、
テープを張るのですが、表側では無く、裏側にテープを貼ればスッキリ目立た
なくなります。
⑦掃除…掃き掃除や掃除機だと大変なので、窓全開にして、充電式ブロワーで一気に
埃を吹き飛ばせば時間短縮。でもご近所様に迷惑が掛からないように。
ダダっと気付いた点を列挙しましたが、もうすでに知っておられたらすみません。
これを3か月に1回が理想?。。。いや半年に1回程度行うことで、お家も喜ぶと
思います。
ご近所さんに菓子折り持ってご挨拶は忘れずに。。。
さあ、またいつ田舎に帰ろうか。。。。

いつもお読み頂きありがとうございます。このブログは個人が主観的に発信しているものになりますので責任は負えません。必ずご自身で調査及び判断をお願い致します。
「寝屋川・守口・門真エリア中心に賃貸管理・不動産会社」
有限会社吉ノ元住建 HP https://www.yoshinomoto.net
大阪府寝屋川市高柳6丁目8番9号
TEL:072-829-3350 FAX:072-829-3352
メール:info@yoshinomoto.com
お気軽にご相談ください。